1.セルシオ30 整備 タイヤ交換
左後ろのタイヤだけ少しずつエアー漏れ。
毎週給油のたびにエアー注入して乗り続け
ること1カ月。タイヤの溝はまだあるけど
ひび割れもチラホラ見受けられるので、
この機会に交換することにした。
タイヤの候補は今までと同じDUNLOP
(ダンロップ)のルマンシリーズ。
今までのは並行輸入品で吸音材なし。
その為、ロードノイズ多く不満だった。
今回はルマン5国内流通品。
公式HPを見る限り期待が高まる。
1-1.セルシオ30 ホイール・タイヤ交換記事
2.セルシオ30 タイヤ交換費用(税込み)
タイヤ:楽天市場で入手
DUNLOP(ダンロップ) ルマン5(ファイブ)
225/55R17 101W XL 2021年47週目製造
68,960円 送料込み
静粛性と乗り心地・快適性能を備えたコンフォートタイヤ|LE MANS V(ル・マン ファイブ)|【DUNLOP】ダンロップタイヤ 公式
ホイール用エアバルブ:楽天市場で入手
BBS ショートタイプ
3,960円 送料込み
2-1.タイヤ・エアバルブ持込交換費用
地元のガソリンスタンドに依頼
コスモ石油 〇〇商店
タイヤ組替 1,944×4本 7,776円
エアバルブ交換 550×4本 2,200円
廃タイヤ 550×4本 2,200円
合計 12,176円
※タイヤ組替費用は会員特別価格
非会員だと1本3,300円くらい
エアバルブに黄色マークをしっかり
合わせる組替技術に驚いた!
次回のタイヤ交換も依頼確定。
3.セルシオ30 タイヤ交換後画像
4.セルシオ30 タイヤ交換後 感想
交換後、乗り心地がとても柔らかくなった!
ノードノイズが激減し、車内はとても静か。
これでこそセルシオだなと。20後期依頼の
セルシオらしい静粛性が戻った。
悪舗装の突き上げも激減し、舗装の良い道路
ではとても滑らか。加速時、走行時、道路を
すべっているように感じるくらい走りが軽く
なった。
ゴムが新しいから柔らかく感じるのもあると
思うけど、静粛性は吸音材有無の影響がかな
り大きいと痛感した。転がり抵抗の低減など
技術の進歩はすさまじいなと。
ルマンシリーズは、グリップが少し甘いかな
と感じる分、タイヤの減りが少なく寿命が
長い印象で、コスパが良くお気に入り。
グリップが甘いと言っても、一般道・高速道
で法定速度内の走行では全く不満はない。
車好きなら、それぞれタイヤのこだわりが
あるだろうと思う。上を見たらもっと静かで
乗り心地のいいタイヤはあるでしょう。
こだわりや好みが各人違う中で、自分が納得
して満足できるタイヤが一番だなと。しかし
他人のレビューを参考に、実際は自分で体感
するまでは分からないですよね。
今回自分は、ルマンシリーズの新作をはいて
みて、静粛性、乗り心地、コスト面全てで
大満足だった。ますますダンロップが好きに
なりました。今回もエナセーブと迷いました
が・・・
エアバルブは交換しなくてもよかった。
外したエアバルブを見たら、劣化しているよ
うには見えなかった。外してみないと分から
ないことだし、新品にしたから安心だと自分
に言い聞かせた。予備として保管しておけば
いいしね。
タイヤへのこだわりがなく、どのタイヤが
いいか迷っている方、予算の範囲内であれば
ルマン5を選択肢に入れてみてはいかが?